12月21日、「こども家庭庁」令和5年度に創設へ 基本方針を閣議決定
12月21日、「こども家庭庁」令和5年度に創設へ 基本方針を閣議決定
「こども家庭庁」令和5年度に創設へ 基本方針を閣議決定
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211221/k10013396771000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_010
2021年12月21日のNHKニュースより転載
子ども政策の司令塔となる新たな組織について、政府は、21日の閣議で、名称を「こども家庭庁」とし、再来年度・令和5年度のできるかぎり早い時期に創設するなどとした基本方針を決定しました。
それによりますと、子どもに関する政策の司令塔となる新たな組織の名称は「こども家庭庁」としています。
政府は当初、名称を「こども庁」とする予定でしたが与党側から「子育てに対する家庭の役割を重視した名称にするのが望ましい」などといった意見が出されたことから名称を変更しました。
そして「こども家庭庁」は、総理大臣直属の機関として内閣府の外局に位置づけたうえで、各省庁への勧告権などを持つ担当大臣を置き、再来年度・令和5年度のできるかぎり早い時期に創設するとしています。
また子どもが施設の類型を問わずに共通の教育・保育を受けられるよう、こども家庭庁と文部科学省が協議し、幼稚園や保育所の教育・保育内容の基準を策定するほか、文部科学省と重大ないじめの情報を共有し、対策を講じるなどとしています。
政府は、基本方針を踏まえて必要な法案を策定し、年明けの通常国会に提出する方針です。
令和3年12月21日(火)定例閣議案件
https://www.kantei.go.jp/jp/kakugi/2021/kakugi-2021122101.html
こども政策の新たな推進体制に関する基本方針について(決定)
(内閣官房)
子ども政策の司令塔となる新たな組織について、政府は、21日の閣議で、名称を「こども家庭庁」とし、再来年度・令和5年度のできるかぎり早い時期に創設するなどとした基本方針を決定した。
政府は、基本方針を踏まえて必要な法案を策定し、年明けの通常国会に提出する方針。
「葉月のタブー 日々の備忘録」http://hazukinoblog.seesaa.net/ で更新し続けている「こども家庭庁」の関連記事です。
名称は「こども家庭庁」に 政府が令和5年度創設へ
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/484825871.html
こちらでは前回、この記事を書きました。
追記
参議院ですが、山田太郎氏が幹事を務めているようです。
山田太郎ボイス > 自民党「こどもまんなか」改革の実現に向けた緊急決議!!
https://taroyamada.jp/?p=14034
「こどもまんなか」改革の実現に向けた緊急決議(PDF)
http://ga9.cocolog-nifty.com/blog/files/210603children_resolution_ldp.pdf
山田太郎ボイス > 「こども庁」創設に向けて、第二次提言(こども庁構想のグランドデザイン)を取りまとめました!
https://taroyamada.jp/?p=13989
こども庁創設に向けた特設ウェブサイト
https://www.child-department.jp/
参考リンク
こども政策の推進に係る有識者会議
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kodomo_seisaku_yushiki/index.html
関連
名称は「こども家庭庁」に 政府が令和5年度創設へ
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/484825871.html
“こども庁 縦割り克服し切れ目なく支援” 有識者会議が報告書
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/484601463.html
「こども庁」創設へ 有識者会議の骨子案 今月中に政府に報告へ
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/484543161.html
総理肝いり「こども庁」創設 有識者会議立ち上げへ
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/483034747.html
参考
「こども庁」再来年度設置で調整 来年の通常国会に法案提出へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/484627853.html
“こども庁 縦割り克服し切れ目なく支援” 有識者会議が報告書
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/484599624.html
「こども庁」創設へ“機能など十分な検討重要” 野田少子化相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/484560190.html
「こども庁」創設へ 有識者会議の骨子案 今月中に政府に報告へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/484540600.html
子ども庁先送り、2023年度以降 省庁間調整難航
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/484478651.html
子ども施策「財源投入を」 縦割り解消、基本法も強調
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/484451104.html
[こども庁] 子育て支援、有識者会議を新設へ 政府、積極姿勢アピール
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/483034987.html
6月3日、自民 「こども庁」創設へ検討求める緊急決議
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/481984170.html
子ども庁創設、骨太明記を目指す 自民、総裁直属組織新設へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/480946688.html
「子ども庁」創設提言 自民有志、少子化克服を
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/480551987.html
「こども家庭庁」令和5年度に創設へ 基本方針を閣議決定
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211221/k10013396771000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_010
2021年12月21日のNHKニュースより転載
子ども政策の司令塔となる新たな組織について、政府は、21日の閣議で、名称を「こども家庭庁」とし、再来年度・令和5年度のできるかぎり早い時期に創設するなどとした基本方針を決定しました。
それによりますと、子どもに関する政策の司令塔となる新たな組織の名称は「こども家庭庁」としています。
政府は当初、名称を「こども庁」とする予定でしたが与党側から「子育てに対する家庭の役割を重視した名称にするのが望ましい」などといった意見が出されたことから名称を変更しました。
そして「こども家庭庁」は、総理大臣直属の機関として内閣府の外局に位置づけたうえで、各省庁への勧告権などを持つ担当大臣を置き、再来年度・令和5年度のできるかぎり早い時期に創設するとしています。
また子どもが施設の類型を問わずに共通の教育・保育を受けられるよう、こども家庭庁と文部科学省が協議し、幼稚園や保育所の教育・保育内容の基準を策定するほか、文部科学省と重大ないじめの情報を共有し、対策を講じるなどとしています。
政府は、基本方針を踏まえて必要な法案を策定し、年明けの通常国会に提出する方針です。
令和3年12月21日(火)定例閣議案件
https://www.kantei.go.jp/jp/kakugi/2021/kakugi-2021122101.html
こども政策の新たな推進体制に関する基本方針について(決定)
(内閣官房)
子ども政策の司令塔となる新たな組織について、政府は、21日の閣議で、名称を「こども家庭庁」とし、再来年度・令和5年度のできるかぎり早い時期に創設するなどとした基本方針を決定した。
政府は、基本方針を踏まえて必要な法案を策定し、年明けの通常国会に提出する方針。
「葉月のタブー 日々の備忘録」http://hazukinoblog.seesaa.net/ で更新し続けている「こども家庭庁」の関連記事です。
名称は「こども家庭庁」に 政府が令和5年度創設へ
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/484825871.html
こちらでは前回、この記事を書きました。
追記
参議院ですが、山田太郎氏が幹事を務めているようです。
山田太郎ボイス > 自民党「こどもまんなか」改革の実現に向けた緊急決議!!
https://taroyamada.jp/?p=14034
「こどもまんなか」改革の実現に向けた緊急決議(PDF)
http://ga9.cocolog-nifty.com/blog/files/210603children_resolution_ldp.pdf
山田太郎ボイス > 「こども庁」創設に向けて、第二次提言(こども庁構想のグランドデザイン)を取りまとめました!
https://taroyamada.jp/?p=13989
こども庁創設に向けた特設ウェブサイト
https://www.child-department.jp/
参考リンク
こども政策の推進に係る有識者会議
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kodomo_seisaku_yushiki/index.html
関連
名称は「こども家庭庁」に 政府が令和5年度創設へ
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/484825871.html
“こども庁 縦割り克服し切れ目なく支援” 有識者会議が報告書
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/484601463.html
「こども庁」創設へ 有識者会議の骨子案 今月中に政府に報告へ
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/484543161.html
総理肝いり「こども庁」創設 有識者会議立ち上げへ
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/483034747.html
参考
「こども庁」再来年度設置で調整 来年の通常国会に法案提出へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/484627853.html
“こども庁 縦割り克服し切れ目なく支援” 有識者会議が報告書
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/484599624.html
「こども庁」創設へ“機能など十分な検討重要” 野田少子化相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/484560190.html
「こども庁」創設へ 有識者会議の骨子案 今月中に政府に報告へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/484540600.html
子ども庁先送り、2023年度以降 省庁間調整難航
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/484478651.html
子ども施策「財源投入を」 縦割り解消、基本法も強調
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/484451104.html
[こども庁] 子育て支援、有識者会議を新設へ 政府、積極姿勢アピール
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/483034987.html
6月3日、自民 「こども庁」創設へ検討求める緊急決議
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/481984170.html
子ども庁創設、骨太明記を目指す 自民、総裁直属組織新設へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/480946688.html
「子ども庁」創設提言 自民有志、少子化克服を
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/480551987.html
この記事へのコメント