[雇用保険法等の一部を改正する法律案] 3月17日、雇用保険法改正案が衆院通過 失業保険料率引き上げ 共産党は反対

[雇用保険法等の一部を改正する法律案] 3月17日、雇用保険法改正案が衆院通過 失業保険料率引き上げ 共産党は反対

衆議院インターネット審議中継
https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=53764&media_type=

2022年3月4日 (金)
厚生労働委員会 (3時間16分)

案件:
厚生労働関係の基本施策に関する件
雇用保険法等の一部を改正する法律案(208国会閣14)

発言者一覧
説明・質疑者等(発言順): 開始時刻 所要時間
 橋本岳(厚生労働委員長)  8時 30分  01分
 宮本徹(日本共産党)  8時 31分  31分
 池下卓(日本維新の会)  9時 02分  36分
 吉田とも代(日本維新の会)  9時 38分  32分
 田中健(国民民主党・無所属クラブ)  10時 10分  32分
 中島克仁(立憲民主党・無所属)  10時 42分  40分
 仁木博文(有志の会)  11時 22分  17分
 後藤茂之(厚生労働大臣)  11時 39分  04分

答弁者等
参考人等(発言順):
 尾身茂(参考人 独立行政法人地域医療機能推進機構理事長)


後藤茂之・雇用保険法改正案・趣旨説明・衆院厚生労働委員会.PNG
雇用保険法等の一部を改正する法律案の趣旨説明を行う後藤茂之厚生労働大臣


衆議院インターネット審議中継
https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=53794&media_type=

2022年3月9日 (水)
厚生労働委員会 (4時間13分)

案件:
雇用保険法等の一部を改正する法律案(208国会閣14)
参考人出頭要求に関する件

発言者一覧
説明・質疑者等(発言順): 開始時刻 所要時間
 橋本岳(厚生労働委員長)  8時 30分  01分
 一谷勇一郎(日本維新の会)  8時 31分  23分
 金村龍那(日本維新の会)  8時 54分  23分
 吉田統彦(立憲民主党・無所属)  9時 17分  31分
 井坂信彦(立憲民主党・無所属)  9時 48分  34分
 柚木道義(立憲民主党・無所属)  10時 22分  31分
 高木宏壽(自由民主党)  10時 53分  41分
 吉田久美子(公明党)  11時 34分  21分
 橋本岳(厚生労働委員長)  13時 00分  01分
 鈴木敦(国民民主党・無所属クラブ)  13時 00分  15分
 宮本徹(日本共産党)  13時 15分  16分
 仁木博文(有志の会)  13時 31分  10分

答弁者等
大臣等(建制順):
 後藤茂之(厚生労働大臣)
 古賀篤(厚生労働副大臣)
参考人等(発言順):
 尾身茂(参考人 独立行政法人地域医療機能推進機構理事長)



衆議院インターネット審議中継
https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=53803&media_type=

2022年3月11日 (金)
厚生労働委員会 (3時間15分)

案件:
雇用保険法等の一部を改正する法律案(208国会閣14)

発言者一覧
説明・質疑者等(発言順): 開始時刻 所要時間
 橋本岳(厚生労働委員長)  13時 00分  01分
 今枝宗一郎(自由民主党)  13時 01分  14分
 阿部知子(立憲民主党・無所属)  13時 15分  31分
 井坂信彦(立憲民主党・無所属)  13時 46分  27分
 吉田統彦(立憲民主党・無所属)  14時 13分  27分
 池下卓(日本維新の会)  14時 40分  20分
 吉田とも代(日本維新の会)  15時 00分  14分
 田中健(国民民主党・無所属クラブ)  15時 14分  22分
 宮本徹(日本共産党)  15時 36分  20分
 仁木博文(有志の会)  15時 56分  12分
 山井和則(立憲民主党・無所属)  16時 08分  04分

答弁者等
大臣等(建制順):
 後藤茂之(厚生労働大臣)
 古賀篤(厚生労働副大臣)


山井和則・雇用保険法改正案・修正案・趣旨説明.PNG
雇用保険法等の一部を改正する法律案の修正案の趣旨説明を行う立憲民主党の山井和則氏


衆議院インターネット審議中継
https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=53806&media_type=

2022年3月15日 (火)
厚生労働委員会 (2時間22分)

案件:
雇用保険法等の一部を改正する法律案(208国会閣14)

発言者一覧
説明・質疑者等(発言順): 開始時刻 所要時間
 橋本岳(厚生労働委員長)  9時 00分  02分
 平田充(参考人 一般社団法人日本経済団体連合会労働政策本部統括主幹)  9時 02分  07分
 冨高裕子(参考人 日本労働組合総連合会総合政策推進局長)  9時 09分  10分
 八代尚宏(参考人 昭和女子大学副学長)  9時 19分  11分
 酒井正(参考人 法政大学経済学部教授)  9時 30分  12分
 秋山正臣(参考人 全国労働組合総連合事務局次長)  9時 42分  10分
 上田英俊(自由民主党)  9時 52分  13分
 早稲田ゆき(立憲民主党・無所属)  10時 05分  11分
 一谷勇一郎(日本維新の会)  10時 16分  13分
 山崎正恭(公明党)  10時 29分  12分
 田中健(国民民主党・無所属クラブ)  10時 41分  13分
 宮本徹(日本共産党)  10時 54分  12分
 仁木博文(有志の会)  11時 06分  13分



失業保険料率引き上げ 雇用保険法改正案を可決 衆院厚労委
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220316/k10013535021000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_064


2022年3月16日のNHKニュースより転載

失業給付などを支払う事業の保険料率を引き上げることを柱とした雇用保険法などの改正案は、衆議院厚生労働委員会で採決が行われ、共産党を除く各党などの賛成多数で可決されました。

政府が提出した雇用保険法などの改正案には、現在、労使折半で賃金の0.2%を負担している、失業給付などを支払う事業の保険料率を、ことし10月から0.6%に引き上げることが盛り込まれています。

また、失業給付などの事業の国庫負担率を、雇用情勢や保険の財政状況が悪化した場合には、現在の2.5%から25%に引き上げたうえで、積立金が枯渇するなどした場合は一般会計から資金を繰り入れられる制度を導入するとしています。

一方、立憲民主党や国民民主党などは雇用情勢などにかかわらず、国庫負担率を25%に引き上げるなどとした修正案を、衆議院厚生労働委員会に提出しました。

委員会では16日、政府案と修正案の採決を行い、修正案を否決したうえで、政府の改正案を共産党を除く各党などの賛成多数で可決しました。

また委員会では、国庫負担率を将来的に25%とすることも含めて検討するなどとした、付帯決議を全会一致で可決しました。

改正案は17日にも衆議院本会議で可決され、参議院に送られる見通しです。



衆議院インターネット審議中継
https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=53813&media_type=

2022年3月16日 (水)
厚生労働委員会 (1時間43分)

案件:
雇用保険法等の一部を改正する法律案(208国会閣14)

発言者一覧
説明・質疑者等(発言順): 開始時刻 所要時間
 橋本岳(厚生労働委員長)  15時 15分  01分
 吉田久美子(公明党)  15時 16分  13分
 井坂信彦(立憲民主党・無所属)  15時 29分  34分
 金村龍那(日本維新の会)  16時 03分  13分
 田中健(国民民主党・無所属クラブ)  16時 16分  11分
 宮本徹(日本共産党)  16時 27分  12分
 仁木博文(有志の会)  16時 39分  07分
 宮本徹(日本共産党)  16時 46分  05分
 山田勝彦(立憲民主党・無所属)  16時 51分  05分

弁者等
議員(発言順):
 山井和則(立憲民主党・無所属)
大臣等(建制順):
 後藤茂之(厚生労働大臣)


宮本徹・雇用保険法改正案・反対討論.PNG
雇用保険法等の一部を改正する法律案に反対、修正案に賛成の討論を行う共産党の宮本徹氏

雇用保険法改正案・衆院厚生労働委員会・可決.PNG
雇用保険法等の一部を改正する法律案が衆院厚生労働委員会で可決


衆議院インターネット審議中継
https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=53817&media_type=

2022年3月17日 (木)
本会議 (2時間42分)

案件:
各種委員等の選挙
土地改良法の一部を改正する法律案(208国会閣19)
特殊土壌地帯災害防除及び振興臨時措置法の一部を改正する法律案(208国会衆11)
防衛省設置法等の一部を改正する法律案(208国会閣26)
豪雪地帯対策特別措置法の一部を改正する法律案(208国会衆12)
情報通信技術を利用する方法による国の歳入等の納付に関する法律案(208国会閣22)
二千二十五年日本国際博覧会政府代表の設置に関する臨時措置法案(208国会閣24)
構造改革特別区域法の一部を改正する法律案(208国会閣27)
雇用保険法等の一部を改正する法律案(208国会閣14)
貿易保険法の一部を改正する法律案(208国会閣28)
国会議員の歳費、旅費及び手当等に関する法律の一部を改正する法律案(208国会衆13)
国会議員の秘書の給与等に関する法律の一部を改正する法律案(208国会衆14)
国会職員の育児休業等に関する法律の一部を改正する法律案(208国会衆15)
経済施策を一体的に講ずることによる安全保障の確保の推進に関する法律案(208国会閣37)
経済安全保障に関する諸施策の実効的かつ総合的な推進に関する法律案(208国会衆10

発言者一覧
説明・質疑者等(発言順): 開始時刻 所要時間
 細田博之(衆議院議長)  13時 02分  02分
 平口洋(農林水産委員長)  13時 04分  05分
 大塚拓(安全保障委員長)  13時 09分  03分
 小里泰弘(災害対策特別委員長)  13時 12分  02分
 上野賢一郎(内閣委員長)  13時 14分  02分
 城内実(外務委員長)  13時 16分  03分
 石田真敏(地方創生特別委員長)  13時 19分  02分
 橋本岳(厚生労働委員長)  13時 21分  04分
 古屋範子(経済産業委員長)  13時 25分  04分
 山口俊一(議院運営委員長)  13時 29分  05分
 小林鷹之(経済安全保障担当 内閣府特命担当大臣(科学技術政策 宇宙政策))  13時 34分  03分
 足立康史(日本維新の会)  13時 37分  03分
 工藤彰三(自由民主党)  13時 40分  18分
 篠原豪(立憲民主党・無所属)  13時 58分  26分
 青柳仁士(日本維新の会)  14時 24分  26分
 海江田万里(衆議院副議長)  14時 50分  01分
 伊佐進一(公明党)  14時 50分  18分
 浅野哲(国民民主党・無所属クラブ)  15時 08分  19分
 笠井亮(日本共産党)  15時 27分  14分

答弁者等
大臣等(建制順):
 岸田文雄(内閣総理大臣)
 萩生田光一(経済産業大臣 産業競争力担当 ロシア経済分野協力担当 原子力経済被害担当 内閣府特命担当大臣(原子力損害賠償・廃炉等支援機構))


橋本岳(厚生労働委員長)・雇用保険法改正案.PNG
雇用保険法等の一部を改正する法律案が委員会で可決したことを報告する橋本岳(厚生労働委員長)

雇用保険法改正案・衆院通過.PNG
雇用保険法等の一部を改正する法律案が衆院通過



3月4日、衆院厚生労働委員会。
雇用保険法等の一部を改正する法律案を議題とした。
後藤茂之厚生労働大臣より趣旨説明を聴取した。


第208回国会3月9日厚生労働委員会ニュース (PDF 181KB)
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_rchome.nsf/html/rchome/News/Honbun/kourou20820220309004.pdf/$File/kourou20820220309004.pdf

3月9日、衆院厚生労働委員会。
雇用保険法等の一部を改正する法律案を議題とした。

日本維新の会の一谷勇一郎氏、日本維新の会の金村龍那氏、立憲民主党の吉田統彦氏、立憲民主党の井坂信彦氏、立憲民主党の柚木道義氏、自民党の高木宏壽氏、公明党の吉田久美子氏が、後藤茂之厚生労働大臣、古賀篤(厚生労働副大臣)、尾身茂(参考人)に対し、それぞれ質疑を行った。

衆院厚生労働委員会は休憩に入った。

休憩前に引き続き質疑を行った。

国民民主党の鈴木敦氏、共産党の宮本徹氏、有志の会の仁木博文氏が、後藤茂之厚生労働大臣、古賀篤(厚生労働副大臣)、尾身茂(参考人)に対し、それぞれ質疑を行った。


第208回国会3月11日厚生労働委員会ニュース (PDF 177KB)
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_rchome.nsf/html/rchome/News/Honbun/kourou20820220311005.pdf/$File/kourou20820220311005.pdf

3月11日、衆院厚生労働委員会。
雇用保険法等の一部を改正する法律案を議題とした。

自民党の今枝宗一郎氏、立憲民主党の阿部知子氏、立憲民主党の井坂信彦氏、立憲民主党の吉田統彦氏、日本維新の会の池下卓氏、日本維新の会の吉田とも代氏、国民民主党の田中健氏、共産党の宮本徹氏、有志の会の仁木博文氏が、後藤茂之厚生労働大臣、古賀篤(厚生労働副大臣)に対し、それぞれ質疑を行った。

立憲民主党の山井和則氏が修正案(立憲民主党、国民民主党、有志の会提出)の趣旨説明を行った。


第208回国会3月15日厚生労働委員会ニュース (PDF 125KB)
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_rchome.nsf/html/rchome/News/Honbun/kourou20820220315006.pdf/$File/kourou20820220315006.pdf

3月15日、3月11日、衆院厚生労働委員会。
雇用保険法等の一部を改正する法律案を議題とした。

参考人質疑を行った。

平田充(参考人 一般社団法人日本経済団体連合会労働政策本部統括主幹)、冨高裕子(参考人 日本労働組合総連合会総合政策推進局長)、八代尚宏(参考人 昭和女子大学副学長)、酒井正(参考人 法政大学経済学部教授)、秋山正臣(参考人 全国労働組合総連合事務局次長)より意見を聴取した。

自民党の上田英俊氏、立憲民主党の早稲田ゆき氏、日本維新の会の一谷勇一郎氏、公明党の山崎正恭氏、国民民主党の田中健氏、共産党の宮本徹氏、有志の会の仁木博文氏が、平田充(参考人 一般社団法人日本経済団体連合会労働政策本部統括主幹)、冨高裕子(参考人 日本労働組合総連合会総合政策推進局長)、八代尚宏(参考人 昭和女子大学副学長)、酒井正(参考人 法政大学経済学部教授)、秋山正臣(参考人 全国労働組合総連合事務局次長)に対し、それぞれ質疑を行った。


第208回国会3月16日厚生労働委員会ニュース (PDF 152KB)
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_rchome.nsf/html/rchome/News/Honbun/kourou20820220316007.pdf/$File/kourou20820220316007.pdf

3月16日、衆院厚生労働委員会。
雇用保険法等の一部を改正する法律案を議題とした。

公明党の吉田久美子氏、立憲民主党の井坂信彦氏、日本維新の会の金村龍那氏、国民民主党の田中健氏、共産党の宮本徹氏、有志の会の仁木博文氏が、後藤茂之厚生労働大臣、修正案提出者・立憲民主党の山井和則氏に対し、それぞれ質疑を行った。

質疑を終局した。

討論を行った。

共産党の宮本徹氏が雇用保険法等の一部を改正する法律案に反対、修正案(立憲民主党、国民民主党、有志の会提出)に賛成の討論を行った。

先ず、修正案について採決を行ったところ、賛成少数で否決した。

次に原案について採決を行ったところ、賛成多数で可決した。

立憲民主党の山田勝彦氏が附帯決議の趣旨説明を行った。
附帯決議について採決を行ったところ、全会一致で可決した。
法案に附帯決議が付された。


3月17日、衆院本会議。
雇用保険法等の一部を改正する法律案を議題とした。
橋本岳(厚生労働委員長)の報告は修正案が否決、原案が可決。
附帯決議を行ったと報告した。
採決を行ったところ、賛成多数で可決した。
共産党は反対した。

国庫負担 本則に戻せ 宮本徹氏 雇用保険法改定案撤回を
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik21/2022-03-17/2022031705_04_0.html

2022年3月17日の赤旗の報道より。

「日本共産党の宮本徹議員は11日の衆院厚生労働委員会で、雇用保険法改定案の最大の問題は「国庫負担の原則を40分の1へ引き下げ、失業者の生活安定への国の責任を逃れる点にある」と批判し、同案の撤回を求めました。」

雇用保険法改正案には、現在、労使折半で賃金の0.2%を負担している、失業給付などを支払う事業の保険料率を、今年10月から0.6%に引き上げることが盛り込まれている。




参考

[雇用保険法等の一部を改正する法律案] 3月3日、雇用保険法改正案が衆院本会議で審議入り 保険料率の引き上げなど
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/485839831.html

[雇用保険法等の一部を改正する法律案] 2月1日、雇用保険法改正案を閣議決定
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/485468920.html

この記事へのコメント