[参院憲法審査会] 5月18日、参院選合区 自民 “憲法改正し解消” 立民 “法改正で可能”
[参院憲法審査会] 5月18日、参院選合区 自民 “憲法改正し解消” 立民 “法改正で可能”
参院選合区 自民 “憲法改正し解消” 立民 “法改正で可能”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220518/k10013631981000.html
2022年5月18日のNHKニュースより転載
参議院選挙で行われている選挙区の「合区」について、参議院憲法審査会で各党が意見を交わし、自民党が、憲法を改正して「合区」を解消すべきだと訴えたのに対し、立憲民主党は、法改正で可能だとして、憲法改正の必要はないと主張しました。
18日の参議院憲法審査会では、参議院選挙で行われている鳥取と島根、徳島と高知を対象とする「合区」について、各党が意見を交わしました。
この中で、自民党の有村治子氏は「都道府県は、政治的・経済的にも重要な役割を果たしてきた。自民党は憲法改正の4項目の1つに合区の解消を掲げている」と述べ、憲法を改正して「合区」を解消すべきだと訴えました。
これに対し、立憲民主党の小西洋之氏は「合区を廃止するための憲法改正には反対だ。参議院の役割を踏まえて、法改正によって合区の廃止を議論すればいい」と述べ、憲法改正の必要はないという考えを示しました。
一方、公明党と日本維新の会は、1票の格差是正に向けて、都道府県単位ではなく、全国の選挙区を地方ごとのブロック単位に改めるよう求めたほか、国民民主党は、選挙制度の抜本的な改革の必要性を指摘し、共産党は、比例代表を中心とした選挙制度に見直すべきだと主張しました。
参議院インターネット審議中継
https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
2022年5月18日
憲法審査会
約2時間1分
会議の経過
憲法審査会(第五回)
憲法に対する考え方について(特に、参議院議員の選挙区の合区
問題を中心として)について憲法審査会事務局当局及び川崎参議
院法制局長から説明を聴いた後、意見の交換を行った。
発言者一覧
中川雅治(憲法審査会会長)
岡崎慎吾(参議院憲法審査会事務局長)
川崎政司(参議院法制局長)
有村治子(自由民主党・国民の声)
小西洋之(立憲民主・社民)
西田実仁(公明党)
足立信也(国民民主党・新緑風会)
高木かおり(日本維新の会)
山添拓(日本共産党)
渡辺喜美(みんなの党)
岡崎慎吾(参議院憲法審査会事務局長)
川崎政司(参議院法制局長)
自民党の有村治子氏
立憲民主党の小西洋之氏
5月18日、参院憲法審査会。
憲法に対する考え方について(特に、参議院議員の選挙区の合区問題を中心として)を議題とした。
岡崎慎吾(参議院憲法審査会事務局長)、川崎政司(参議院法制局長)より説明を聴取した。
各会派の代表が意見を表明した後、自由討議を行った。
自民党の有村治子氏は「都道府県は、政治的・経済的にも重要な役割を果たしてきた。自民党は憲法改正の4項目の1つに合区の解消を掲げている」と述べ、憲法を改正して「合区」を解消すべきだと訴えた。
立憲民主党の小西洋之氏は「合区を廃止するための憲法改正には反対だ。参議院の役割を踏まえて、法改正によって合区の廃止を議論すればいい」と述べ、憲法改正の必要はないという考えを示した。
自民党の4項目の1つが参院合区解消。
参院合区解消は、法制化で対応可能だと思います。
憲法に明記しなくても出来る。
改憲の本丸である9条に進む為の口実の一つ。
憲法を解釈によって捻じ曲げようとしている勢力に憲法改正をさせてはならない。
憲法改正の発議を阻止しなければならない。
関連(国民投票法)
[国民投票法改正案] 4月28日、衆院憲法審査会で国民投票法改正案が審議入り
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/487519627.html
[国民投票法改正案] 4月27日、憲法改正の手続き定めた国民投票法改正案を自公維新有志の会が共同提出
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/487513864.html
[国民投票法改正案] 6月11日、改正国民投票法が成立 憲法改正投票の際の投票所設置拡大など柱 共産党とれいわ新選組は反対
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/481947739.html
参考
[参院憲法審査会] 4月27日、オンライン国会 6会派が容認 共産党は反対
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/487514080.html
[参院憲法審査会] 4月13日、オンラインでの国会審議めぐり各党が意見
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486745422.html
[参院憲法審査会] 4月6日、オンラインでの国会審議めぐり参考人質疑
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486399730.html
[参院憲法審査会] 3月23日、 緊急事態時の議員任期など自由討議
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486190073.html
[憲法審査会] 10月4日、参院憲法審査会を開催 憲法審査会会長の補欠選任で自民党の中川雅治氏が憲法審査会会長に就く
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/483746444.html
関連
[衆院憲法審査会] 5月12日、自民“9条改正”立民“改憲ありき反対”を主張
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/488201620.html
[衆院憲法審査会] 4月21日、憲法改正の国民投票に伴うテレビCMなど 規制強化に反対 民放連
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/487348510.html
[衆院憲法審査会] 4月14日、国民投票法めぐり ネット広告の規制など議論
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486745574.html
[衆院憲法審査会] 4月7日、緊急事態対応での議員任期延長めぐり議論
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486399828.html
[衆院憲法審査会] 3月31日、緊急事態への対応で各党が意見交わす
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486301605.html
[衆院憲法審査会] 3月24日、緊急事態発生時の対応 憲法に規定必要か 集中討議
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486190429.html
[衆院憲法審査会] 3月17日、 緊急事態条項の必要性など自由討議 共産党の赤嶺政賢氏「憲法審査会を動かすべきでない」
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486051924.html
[衆院憲法審査会] 3月8日、オンラインでの国会審議 報告書を細田衆院議長に提出
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/485916537.html
[衆院憲法審査会] 3月3日、オンライン国会審議 緊急時は憲法改正せず可能 共産党を除く各党・会派の賛成多数で報告書を議決
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/485837125.html
[衆院憲法審査会] 3月3日10時~ オンライン国会審議 憲法改正せず可能の意見多数 文書をまとめる方向で調整
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/485818307.html
[衆院憲法審査会] 2月24日、オンライン国会審議実現に憲法改正は必要か 有識者の意見聞く
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/485748158.html
[衆院憲法審査会] 2月24日10時~ 憲法審査会を開催
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/485726071.html
[衆院憲法審査会] 2月17日、オンラインでの国会審議の実現めぐり議論
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/485648783.html
[衆院憲法審査会] 2月17日10時~ 憲法審査会を開催 オンラインによる国会審議をテーマに
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/485634770.html
[衆院憲法審査会] 2月10日、コロナ感染拡大受け“緊急事態”めぐり討議
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/485610034.html
[衆院憲法審査会] 立民、衆院憲法審の2月10日開催を容認 CM規制など議論条件
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/485540821.html
[衆院憲法審査会] 2月3日、幹事懇談会 日程めぐる協議折り合わず 継続協議に
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/485473353.html
[衆院憲法審査会] 立民憲法調査会 中川会長「予算委中は審査会開催に応じず」
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/485370181.html
憲法審査会“予算案審議中も開催し議論を” 公明 北側憲法調査会長
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/484953148.html
公明 北側憲法調査会長 国会開会中 憲法審 週1回開催し議論を
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/484323276.html
公明 北側憲法調査会長「緊急事態対応」議論進める必要
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470497145.html
参院選合区 自民 “憲法改正し解消” 立民 “法改正で可能”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220518/k10013631981000.html
2022年5月18日のNHKニュースより転載
参議院選挙で行われている選挙区の「合区」について、参議院憲法審査会で各党が意見を交わし、自民党が、憲法を改正して「合区」を解消すべきだと訴えたのに対し、立憲民主党は、法改正で可能だとして、憲法改正の必要はないと主張しました。
18日の参議院憲法審査会では、参議院選挙で行われている鳥取と島根、徳島と高知を対象とする「合区」について、各党が意見を交わしました。
この中で、自民党の有村治子氏は「都道府県は、政治的・経済的にも重要な役割を果たしてきた。自民党は憲法改正の4項目の1つに合区の解消を掲げている」と述べ、憲法を改正して「合区」を解消すべきだと訴えました。
これに対し、立憲民主党の小西洋之氏は「合区を廃止するための憲法改正には反対だ。参議院の役割を踏まえて、法改正によって合区の廃止を議論すればいい」と述べ、憲法改正の必要はないという考えを示しました。
一方、公明党と日本維新の会は、1票の格差是正に向けて、都道府県単位ではなく、全国の選挙区を地方ごとのブロック単位に改めるよう求めたほか、国民民主党は、選挙制度の抜本的な改革の必要性を指摘し、共産党は、比例代表を中心とした選挙制度に見直すべきだと主張しました。
参議院インターネット審議中継
https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
2022年5月18日
憲法審査会
約2時間1分
会議の経過
憲法審査会(第五回)
憲法に対する考え方について(特に、参議院議員の選挙区の合区
問題を中心として)について憲法審査会事務局当局及び川崎参議
院法制局長から説明を聴いた後、意見の交換を行った。
発言者一覧
中川雅治(憲法審査会会長)
岡崎慎吾(参議院憲法審査会事務局長)
川崎政司(参議院法制局長)
有村治子(自由民主党・国民の声)
小西洋之(立憲民主・社民)
西田実仁(公明党)
足立信也(国民民主党・新緑風会)
高木かおり(日本維新の会)
山添拓(日本共産党)
渡辺喜美(みんなの党)
岡崎慎吾(参議院憲法審査会事務局長)
川崎政司(参議院法制局長)
自民党の有村治子氏
立憲民主党の小西洋之氏
5月18日、参院憲法審査会。
憲法に対する考え方について(特に、参議院議員の選挙区の合区問題を中心として)を議題とした。
岡崎慎吾(参議院憲法審査会事務局長)、川崎政司(参議院法制局長)より説明を聴取した。
各会派の代表が意見を表明した後、自由討議を行った。
自民党の有村治子氏は「都道府県は、政治的・経済的にも重要な役割を果たしてきた。自民党は憲法改正の4項目の1つに合区の解消を掲げている」と述べ、憲法を改正して「合区」を解消すべきだと訴えた。
立憲民主党の小西洋之氏は「合区を廃止するための憲法改正には反対だ。参議院の役割を踏まえて、法改正によって合区の廃止を議論すればいい」と述べ、憲法改正の必要はないという考えを示した。
自民党の4項目の1つが参院合区解消。
参院合区解消は、法制化で対応可能だと思います。
憲法に明記しなくても出来る。
改憲の本丸である9条に進む為の口実の一つ。
憲法を解釈によって捻じ曲げようとしている勢力に憲法改正をさせてはならない。
憲法改正の発議を阻止しなければならない。
関連(国民投票法)
[国民投票法改正案] 4月28日、衆院憲法審査会で国民投票法改正案が審議入り
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/487519627.html
[国民投票法改正案] 4月27日、憲法改正の手続き定めた国民投票法改正案を自公維新有志の会が共同提出
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/487513864.html
[国民投票法改正案] 6月11日、改正国民投票法が成立 憲法改正投票の際の投票所設置拡大など柱 共産党とれいわ新選組は反対
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/481947739.html
参考
[参院憲法審査会] 4月27日、オンライン国会 6会派が容認 共産党は反対
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/487514080.html
[参院憲法審査会] 4月13日、オンラインでの国会審議めぐり各党が意見
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486745422.html
[参院憲法審査会] 4月6日、オンラインでの国会審議めぐり参考人質疑
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486399730.html
[参院憲法審査会] 3月23日、 緊急事態時の議員任期など自由討議
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486190073.html
[憲法審査会] 10月4日、参院憲法審査会を開催 憲法審査会会長の補欠選任で自民党の中川雅治氏が憲法審査会会長に就く
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/483746444.html
関連
[衆院憲法審査会] 5月12日、自民“9条改正”立民“改憲ありき反対”を主張
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/488201620.html
[衆院憲法審査会] 4月21日、憲法改正の国民投票に伴うテレビCMなど 規制強化に反対 民放連
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/487348510.html
[衆院憲法審査会] 4月14日、国民投票法めぐり ネット広告の規制など議論
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486745574.html
[衆院憲法審査会] 4月7日、緊急事態対応での議員任期延長めぐり議論
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486399828.html
[衆院憲法審査会] 3月31日、緊急事態への対応で各党が意見交わす
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486301605.html
[衆院憲法審査会] 3月24日、緊急事態発生時の対応 憲法に規定必要か 集中討議
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486190429.html
[衆院憲法審査会] 3月17日、 緊急事態条項の必要性など自由討議 共産党の赤嶺政賢氏「憲法審査会を動かすべきでない」
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486051924.html
[衆院憲法審査会] 3月8日、オンラインでの国会審議 報告書を細田衆院議長に提出
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/485916537.html
[衆院憲法審査会] 3月3日、オンライン国会審議 緊急時は憲法改正せず可能 共産党を除く各党・会派の賛成多数で報告書を議決
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/485837125.html
[衆院憲法審査会] 3月3日10時~ オンライン国会審議 憲法改正せず可能の意見多数 文書をまとめる方向で調整
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/485818307.html
[衆院憲法審査会] 2月24日、オンライン国会審議実現に憲法改正は必要か 有識者の意見聞く
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/485748158.html
[衆院憲法審査会] 2月24日10時~ 憲法審査会を開催
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/485726071.html
[衆院憲法審査会] 2月17日、オンラインでの国会審議の実現めぐり議論
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/485648783.html
[衆院憲法審査会] 2月17日10時~ 憲法審査会を開催 オンラインによる国会審議をテーマに
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/485634770.html
[衆院憲法審査会] 2月10日、コロナ感染拡大受け“緊急事態”めぐり討議
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/485610034.html
[衆院憲法審査会] 立民、衆院憲法審の2月10日開催を容認 CM規制など議論条件
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/485540821.html
[衆院憲法審査会] 2月3日、幹事懇談会 日程めぐる協議折り合わず 継続協議に
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/485473353.html
[衆院憲法審査会] 立民憲法調査会 中川会長「予算委中は審査会開催に応じず」
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/485370181.html
憲法審査会“予算案審議中も開催し議論を” 公明 北側憲法調査会長
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/484953148.html
公明 北側憲法調査会長 国会開会中 憲法審 週1回開催し議論を
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/484323276.html
公明 北側憲法調査会長「緊急事態対応」議論進める必要
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470497145.html
この記事へのコメント