「マイナポイント第2弾」申請500万件超える 金子総務相(NHKニュース2022年7月12日)
「マイナポイント第2弾」申請500万件超える 金子総務相(NHKニュース2022年7月12日)
「マイナポイント第2弾」申請500万件超える 金子総務相
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220712/k10013713461000.html
2022年7月12日のNHKニュースより転載
最大で2万円分のポイント還元を受けられる「マイナポイント第2弾」をめぐり、金子総務大臣は、先月30日の受け付け開始以降、申請が500万件を超えたことを明らかにしました。
「マイナポイント第2弾」では、先月30日からマイナンバーカードの、健康保険証としての登録や、国からの給付金を受け取る「公金受取口座」の登録をした人が、それぞれ7500円分ずつ、合わせて1万5000円分のポイント還元を受けられるようになりました。
これに、カードの取得に伴う最大5000円分と合わせると、最大2万円分のポイント還元となります。
金子総務大臣は、閣議のあとの記者会見で、先月30日から10日までに、いずれか1つ以上の項目への申請が、およそ540万件に上ったことを明らかにしました。
総務省によりますと、項目別では
▽健康保険証としての登録に伴う申請がおよそ496万件
▽公金受取口座の登録に伴う申請がおよそ462万件
▽カード取得に伴う申請がおよそ87万件となっています。
金子大臣は「多くの皆さんにポイントを活用いただきたいと考えており、まだ申し込んでいない方は、まずはマイナンバーカードを取得したうえで、ぜひお申し込みをいただきたい」と呼びかけました。

金子恭之総務大臣
最大で2万円分のポイント還元を受けられる「マイナポイント第2弾」を巡り、金子総務大臣は、先月30日の受け付け開始以降、申請が500万件を超えたことを明らかにした。
「マイナポイント第2弾」では、先月30日からマイナンバーカードの、健康保険証としての登録や、国からの給付金を受け取る「公金受取口座」の登録をした人が、それぞれ7500円分ずつ、合わせて1万5000円分のポイント還元を受けられるようになった。
これに、カードの取得に伴う最大5000円分と合わせると、最大2万円分のポイント還元となる。
7月12日、金子総務大臣は、閣議後の記者会見で、先月30日から10日までに、いずれか1つ以上の項目への申請が、およそ540万件に上ったことを明らかにした。
マイナポイントに釣られて、マイナンバーカードの取得、マイナンバーと健康保険証の紐付け、マイナンバーと公金受取口座の紐付けをしてしまった人々がいる。
国にデジタル情報を管理されたいのでしょうか。
私は統合失調症の治療で自立支援を受けていて、マイナンバーカードの番号が必要ですので、マイナンバーカードの受け受けが始まった頃から持っていますが、国や自治体に情報を管理されている気分です。
将来的にはマイナンバーと運転免許証の紐付けを行うでしょう。
デジタル・レーニン主義には反対しなければなりません。
参考
「マイナポイント第2弾」6月30日受け付け開始 1万5000円分を還元
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/489377586.html
マイナンバーカードのポイント付与 9月末までの申請を対象(NHKニュース2022年1月21日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/485331561.html
マイナンバーカード普及促進と総務相 ポイント9500万人分
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/484689779.html
総務相 マイナンバーカード交付枚数5000万枚超 普及率向上を
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/484511780.html
関連
マイナンバーカード普及へ ポイント付与に1兆8000億円余計上へ
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/484570175.html
関連
“マイナ保険証”医療機関にシステム導入原則義務づけ方針了承(NHKニュース2022年5月25日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/488390384.html
政府「健康保険証の原則廃止」 骨太の方針に明記する方向(毎日新聞2022年5月23日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/488324054.html
マイナンバーカード利用で追加負担 “丁寧な説明を” 総務相(NHKニュース2022年4月26日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/487462570.html
「マイナポイント第2弾」申請500万件超える 金子総務相
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220712/k10013713461000.html
2022年7月12日のNHKニュースより転載
最大で2万円分のポイント還元を受けられる「マイナポイント第2弾」をめぐり、金子総務大臣は、先月30日の受け付け開始以降、申請が500万件を超えたことを明らかにしました。
「マイナポイント第2弾」では、先月30日からマイナンバーカードの、健康保険証としての登録や、国からの給付金を受け取る「公金受取口座」の登録をした人が、それぞれ7500円分ずつ、合わせて1万5000円分のポイント還元を受けられるようになりました。
これに、カードの取得に伴う最大5000円分と合わせると、最大2万円分のポイント還元となります。
金子総務大臣は、閣議のあとの記者会見で、先月30日から10日までに、いずれか1つ以上の項目への申請が、およそ540万件に上ったことを明らかにしました。
総務省によりますと、項目別では
▽健康保険証としての登録に伴う申請がおよそ496万件
▽公金受取口座の登録に伴う申請がおよそ462万件
▽カード取得に伴う申請がおよそ87万件となっています。
金子大臣は「多くの皆さんにポイントを活用いただきたいと考えており、まだ申し込んでいない方は、まずはマイナンバーカードを取得したうえで、ぜひお申し込みをいただきたい」と呼びかけました。
金子恭之総務大臣
最大で2万円分のポイント還元を受けられる「マイナポイント第2弾」を巡り、金子総務大臣は、先月30日の受け付け開始以降、申請が500万件を超えたことを明らかにした。
「マイナポイント第2弾」では、先月30日からマイナンバーカードの、健康保険証としての登録や、国からの給付金を受け取る「公金受取口座」の登録をした人が、それぞれ7500円分ずつ、合わせて1万5000円分のポイント還元を受けられるようになった。
これに、カードの取得に伴う最大5000円分と合わせると、最大2万円分のポイント還元となる。
7月12日、金子総務大臣は、閣議後の記者会見で、先月30日から10日までに、いずれか1つ以上の項目への申請が、およそ540万件に上ったことを明らかにした。
マイナポイントに釣られて、マイナンバーカードの取得、マイナンバーと健康保険証の紐付け、マイナンバーと公金受取口座の紐付けをしてしまった人々がいる。
国にデジタル情報を管理されたいのでしょうか。
私は統合失調症の治療で自立支援を受けていて、マイナンバーカードの番号が必要ですので、マイナンバーカードの受け受けが始まった頃から持っていますが、国や自治体に情報を管理されている気分です。
将来的にはマイナンバーと運転免許証の紐付けを行うでしょう。
デジタル・レーニン主義には反対しなければなりません。
参考
「マイナポイント第2弾」6月30日受け付け開始 1万5000円分を還元
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/489377586.html
マイナンバーカードのポイント付与 9月末までの申請を対象(NHKニュース2022年1月21日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/485331561.html
マイナンバーカード普及促進と総務相 ポイント9500万人分
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/484689779.html
総務相 マイナンバーカード交付枚数5000万枚超 普及率向上を
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/484511780.html
関連
マイナンバーカード普及へ ポイント付与に1兆8000億円余計上へ
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/484570175.html
関連
“マイナ保険証”医療機関にシステム導入原則義務づけ方針了承(NHKニュース2022年5月25日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/488390384.html
政府「健康保険証の原則廃止」 骨太の方針に明記する方向(毎日新聞2022年5月23日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/488324054.html
マイナンバーカード利用で追加負担 “丁寧な説明を” 総務相(NHKニュース2022年4月26日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/487462570.html
この記事へのコメント