林外相 ロシア側に厳重抗議 謝罪を要求 総領事館員退去要請で(NHKニュース2022年9月27日)
林外相 ロシア側に厳重抗議 謝罪を要求 総領事館員退去要請で(NHKニュース2022年9月27日)
林外相 ロシア側に厳重抗議 謝罪を要求 総領事館員退去要請で
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220927/k10013838911000.html
2022年9月27日のNHKニュースより転載
ロシア極東のウラジオストクにある日本総領事館の館員が、違法な活動を行った事実がないにもかかわらず連行され、威圧的な取り調べを受けて国外退去を要請されたとして、林外務大臣は、ロシア側に厳重に抗議したうえで謝罪と再発防止を求めたことを明らかにしました。
ロシアの治安機関FSB=連邦保安庁は、極東ウラジオストクにある日本総領事館の外交官がスパイ活動をしていたとして拘束したうえで、ロシア政府がこの外交官をペルソナ・ノン・グラータ=「好ましからざる人物」として国外への追放処分にしたと発表しました。
これについて林外務大臣は27日午前、外務省で記者団に対し、「きのう夕方、ロシア外務省からロシアの日本大使館に対して、ウラジオストクの総領事館員が違法な情報収集活動を行ったことを理由に退去を求める要請があった」と説明しました。
そして、ロシア側が主張するような違法な活動を行った事実がないにもかかわらず、領事館員は、目隠しをされたまま両手と頭を押さえつけられ、身動きが取れない状態で連行され、威圧的な取り調べを受けたと明らかにしました。
そのうえで、「ウィーン条約と日ソ領事条約の明白かつ重大な違反であり、極めて遺憾であり決して受け入れられない。信じがたい行為であり、強く抗議する」と述べました。
さらに、外務省の森事務次官がロシアのガルージン駐日大使を外務省に呼び、厳重に抗議するとともに、ロシア側に対して正式な謝罪と再発防止を求め、日本政府として相応の措置を講じる必要があると考えていることを伝えたと説明しました。
松野官房長官「領事館員 あすまでに出国予定」
松野官房長官は、記者会見で「当該領事館員がロシア側が主張するような違法活動を行ったという事実はまったくない。ロシア側が日本側の抗議と申し入れを真剣に受け止めることを強く求める」と述べました。
そのうえで、連行された領事館員について「現在は拘束されておらず健康状態も問題ない。安全を最優先する観点から、事案の発生直後から可能な限り早期に帰国させる予定で調整しており、あすまでにロシアを出国する予定だ」と述べました。
林芳正外務大臣
ロシア極東のウラジオストクにある日本総領事館の館員が、違法な活動を行った事実がないにも関わらず連行され、威圧的な取り調べを受けて国外退去を要請されたとして、林外務大臣は、ロシア側に厳重に抗議したうえで謝罪と再発防止を求めたことを明らかにした。
林外務大臣「当該館員がロシア側が主張するような違法な活動を行ったという事実は全くない」「ウィーン条約と日ソ領事条約の明白かつ重大な違反であり、極めて遺憾であり決して受け入れられない。信じがたい行為であり、強く抗議する」
外務省の森事務次官がロシアのガルージン駐日大使を外務省に呼び、厳重に抗議するとともに、ロシア側に対して正式な謝罪と再発防止を求め、日本政府として相応の措置を講じる必要があると考えていることを伝えたと説明した。
日本総領事館の館員がスパイ活動をしていたとする問題。
日本政府として相応の措置を講じる必要があると、外務省はロシアのガルージン駐日大使に伝えたようです。
ロシアに度重なる制裁は止めて欲しい。
しかしながら、ロシアのウィーン条約と日ソ領事条約の違反である。
日露関係はどうなるのか。
ネットでは「ロシアはスパイ活動をしているのだから、日本にスパイ防止法が必要」という声もあるようです。
参考
ロシア治安機関 日本総領事館員を“スパイ活動”で拘束し追放(NHKニュース2022年9月27日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/491828100.html
林外相 ロシア側に厳重抗議 謝罪を要求 総領事館員退去要請で
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220927/k10013838911000.html
2022年9月27日のNHKニュースより転載
ロシア極東のウラジオストクにある日本総領事館の館員が、違法な活動を行った事実がないにもかかわらず連行され、威圧的な取り調べを受けて国外退去を要請されたとして、林外務大臣は、ロシア側に厳重に抗議したうえで謝罪と再発防止を求めたことを明らかにしました。
ロシアの治安機関FSB=連邦保安庁は、極東ウラジオストクにある日本総領事館の外交官がスパイ活動をしていたとして拘束したうえで、ロシア政府がこの外交官をペルソナ・ノン・グラータ=「好ましからざる人物」として国外への追放処分にしたと発表しました。
これについて林外務大臣は27日午前、外務省で記者団に対し、「きのう夕方、ロシア外務省からロシアの日本大使館に対して、ウラジオストクの総領事館員が違法な情報収集活動を行ったことを理由に退去を求める要請があった」と説明しました。
そして、ロシア側が主張するような違法な活動を行った事実がないにもかかわらず、領事館員は、目隠しをされたまま両手と頭を押さえつけられ、身動きが取れない状態で連行され、威圧的な取り調べを受けたと明らかにしました。
そのうえで、「ウィーン条約と日ソ領事条約の明白かつ重大な違反であり、極めて遺憾であり決して受け入れられない。信じがたい行為であり、強く抗議する」と述べました。
さらに、外務省の森事務次官がロシアのガルージン駐日大使を外務省に呼び、厳重に抗議するとともに、ロシア側に対して正式な謝罪と再発防止を求め、日本政府として相応の措置を講じる必要があると考えていることを伝えたと説明しました。
松野官房長官「領事館員 あすまでに出国予定」
松野官房長官は、記者会見で「当該領事館員がロシア側が主張するような違法活動を行ったという事実はまったくない。ロシア側が日本側の抗議と申し入れを真剣に受け止めることを強く求める」と述べました。
そのうえで、連行された領事館員について「現在は拘束されておらず健康状態も問題ない。安全を最優先する観点から、事案の発生直後から可能な限り早期に帰国させる予定で調整しており、あすまでにロシアを出国する予定だ」と述べました。
林芳正外務大臣
ロシア極東のウラジオストクにある日本総領事館の館員が、違法な活動を行った事実がないにも関わらず連行され、威圧的な取り調べを受けて国外退去を要請されたとして、林外務大臣は、ロシア側に厳重に抗議したうえで謝罪と再発防止を求めたことを明らかにした。
林外務大臣「当該館員がロシア側が主張するような違法な活動を行ったという事実は全くない」「ウィーン条約と日ソ領事条約の明白かつ重大な違反であり、極めて遺憾であり決して受け入れられない。信じがたい行為であり、強く抗議する」
外務省の森事務次官がロシアのガルージン駐日大使を外務省に呼び、厳重に抗議するとともに、ロシア側に対して正式な謝罪と再発防止を求め、日本政府として相応の措置を講じる必要があると考えていることを伝えたと説明した。
日本総領事館の館員がスパイ活動をしていたとする問題。
日本政府として相応の措置を講じる必要があると、外務省はロシアのガルージン駐日大使に伝えたようです。
ロシアに度重なる制裁は止めて欲しい。
しかしながら、ロシアのウィーン条約と日ソ領事条約の違反である。
日露関係はどうなるのか。
ネットでは「ロシアはスパイ活動をしているのだから、日本にスパイ防止法が必要」という声もあるようです。
参考
ロシア治安機関 日本総領事館員を“スパイ活動”で拘束し追放(NHKニュース2022年9月27日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/491828100.html
この記事へのコメント