[衆院憲法審査会] 10月27日、 9条改正 政治と宗教の関係など各党が主張
[衆院憲法審査会] 10月27日、 9条改正 政治と宗教の関係など各党が主張
衆院憲法審査会 9条改正 政治と宗教の関係など各党が主張
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221027/k10013871781000.html
2022年10月27日のNHKニュースより転載
衆議院憲法審査会で、今の国会では初めての憲法論議が行われ、9条の改正や、旧統一教会の問題を受けた政治と宗教の関係など、各党が主張を展開しました。
▽自民党の新藤政務調査会長代行は「憲法改正をめぐり、これまで積み重ねてきたテーマなどで今後も議論を深めていきたい。自民党は9条1項と2項の解釈は変えずに、実力組織としての自衛隊を明記するための憲法改正のたたき台素案を示している」と述べました。
▽立憲民主党の中川憲法調査会長は「立憲民主党の基本姿勢は論憲だ。旧統一教会の問題は、政治と宗教の関係をどのように整理することが正しいのかという根本問題に至る。しっかり議論することは時宜を得たものだ」と指摘しました。
▽日本維新の会の馬場代表は「漫然と議論を続けるのではなく国民投票をいつ実施するかゴールを定め、意見集約を図っていくべきで、各党は遅くとも来年の通常国会には憲法改正項目を示すよう、せつに求める」と述べました。
▽公明党の北側副代表は「内閣や国会による自衛隊への民主的統制を確保することは国民主権の原理からも重要で、法律だけではなく、憲法が定める統治機構の中に位置づけることについて検討を進めたい」と述べました。
▽国民民主党の玉木代表は「自衛隊が、対外的には軍隊だが国内的には実力組織だという説明は日本でしか通用しない。自衛隊は軍隊かというガラパゴス的議論に終止符を打つべきだ」と述べました。
▽共産党の赤嶺政賢氏は「国民の多くが改憲を重要課題と考えていない中、審査会を動かすべきではない。旧統一教会が自民党の改憲の動きを下支えしてきたのではないか」と述べました。
衆議院インターネット審議中継
https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=54149&media_type=
2022年10月27日 (木)
憲法審査会 (1時間35分)
案件:
日本国憲法及び日本国憲法に密接に関連する基本法制に関する件(日本国憲法及び憲法改正国民投票法の改正を巡る諸問題)
発言者一覧
説明・質疑者等(発言順): 開始時刻 所要時間
森英介(憲法審査会会長) 10時 00分 01分
新藤義孝(自由民主党) 10時 01分 07分
中川正春(立憲民主党・無所属) 10時 08分 08分
馬場伸幸(日本維新の会) 10時 16分 07分
北側一雄(公明党) 10時 23分 08分
玉木雄一郎(国民民主党・無所属クラブ) 10時 31分 07分
新藤義孝(自由民主党) 10時 38分 01分
小野泰輔(日本維新の会) 10時 39分 01分
赤嶺政賢(日本共産党) 10時 40分 08分
北神圭朗(有志の会) 10時 48分 07分
森英介(憲法審査会会長) 10時 55分 01分
山下貴司(自由民主党) 10時 56分 05分
階猛(立憲民主党・無所属) 11時 01分 05分
國重徹(公明党) 11時 06分 04分
小野泰輔(日本維新の会) 11時 10分 05分
小林鷹之(自由民主党) 11時 15分 05分
米山隆一(立憲民主党・無所属) 11時 20分 05分
玉木雄一郎(国民民主党・無所属クラブ) 11時 25分 04分
新藤義孝(自由民主党) 11時 29分 02分
玉木雄一郎(国民民主党・無所属クラブ) 11時 31分 01分
自民党の新藤義孝氏
立憲民主党の中川正春氏
10月27日、衆院憲法審査会。
日本国憲法及び日本国憲法に密接に関連する基本法制に関する件(日本国憲法及び憲法改正国民投票法の改正を巡る諸問題)を議題とした。
各党・各会派より代表が意見表明した後、自由討議を行った。
自民党の新藤政務調査会長代行は「憲法改正をめぐり、これまで積み重ねてきたテーマなどで今後も議論を深めていきたい。自民党は9条1項と2項の解釈は変えずに、実力組織としての自衛隊を明記するための憲法改正のたたき台素案を示している」と述べた。
立憲民主党の中川憲法調査会長は「立憲民主党の基本姿勢は論憲だ。旧統一教会の問題は、政治と宗教の関係をどのように整理することが正しいのかという根本問題に至る。しっかり議論することは時宜を得たものだ」と指摘した。
オンライン国会審議、緊急事態条項、国民投票法改正案についても発言があった。
憲法9条の改正は必要ない。
自民党の改憲4項目の1つの9条改正は戦争の出来る国にすること。
戦争を誰が望むだろうか。
憲法を解釈によって捻じ曲げようとしている勢力に憲法改正をさせてはならない。
憲法改正の発議を阻止しなければならない。
憲法審査会を開くな。
憲法改正に反対します。
関連(国民投票法)
[国民投票法改正案] 4月28日、衆院憲法審査会で国民投票法改正案が審議入り
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/487519627.html
[国民投票法改正案] 4月27日、憲法改正の手続き定めた国民投票法改正案を自公維新有志の会が共同提出
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/487513864.html
[国民投票法改正案] 6月11日、改正国民投票法が成立 憲法改正投票の際の投票所設置拡大など柱 共産党とれいわ新選組は反対
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/481947739.html
参考
[参院憲法審査会] 6月8日、参院選の「合区」巡り、憲法学者から参考人質疑
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/488836237.html
[参院憲法審査会] 5月18日、参院選合区 自民 “憲法改正し解消” 立民 “法改正で可能”
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/488334366.html
[参院憲法審査会] 4月27日、オンライン国会 6会派が容認 共産党は反対
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/487514080.html
[参院憲法審査会] 4月13日、オンラインでの国会審議めぐり各党が意見
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486745422.html
[参院憲法審査会] 4月6日、オンラインでの国会審議めぐり参考人質疑
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486399730.html
[参院憲法審査会] 3月23日、 緊急事態時の議員任期など自由討議
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486190073.html
[憲法審査会] 10月4日、参院憲法審査会を開催 憲法審査会会長の補欠選任で自民党の中川雅治氏が憲法審査会会長に就く
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/483746444.html
関連
[衆院憲法審査会] 10月13日、“毎週開くかは議論の内容による” 立民 中川氏
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/492515730.html
公明 北側副代表 憲法論議めぐり「臨時国会で詰めの議論を」(NHKニュース2022年10月5日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/492223057.html
[衆院憲法審査会] 6月2日、憲法改正の国民投票 ネット情報扱いめぐり議論
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/488614241.html
[衆院憲法審査会] 5月26日、地方自治などテーマに各党討議 日本維新の会は道州制を訴え
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/488433621.html
[衆院憲法審査会] 5月19日、憲法9条 自衛権の範囲などで各党が議論
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/488334568.html
[衆院憲法審査会] 5月12日、自民“9条改正”立民“改憲ありき反対”を主張
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/488201620.html
[衆院憲法審査会] 4月21日、憲法改正の国民投票に伴うテレビCMなど 規制強化に反対 民放連
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/487348510.html
[衆院憲法審査会] 4月14日、国民投票法めぐり ネット広告の規制など議論
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486745574.html
[衆院憲法審査会] 4月7日、緊急事態対応での議員任期延長めぐり議論
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486399828.html
[衆院憲法審査会] 3月31日、緊急事態への対応で各党が意見交わす
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486301605.html
[衆院憲法審査会] 3月24日、緊急事態発生時の対応 憲法に規定必要か 集中討議
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486190429.html
[衆院憲法審査会] 3月17日、 緊急事態条項の必要性など自由討議 共産党の赤嶺政賢氏「憲法審査会を動かすべきでない」
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486051924.html
[衆院憲法審査会] 3月8日、オンラインでの国会審議 報告書を細田衆院議長に提出
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/485916537.html
[衆院憲法審査会] 3月3日、オンライン国会審議 緊急時は憲法改正せず可能 共産党を除く各党・会派の賛成多数で報告書を議決
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/485837125.html
[衆院憲法審査会] 3月3日10時~ オンライン国会審議 憲法改正せず可能の意見多数 文書をまとめる方向で調整
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/485818307.html
[衆院憲法審査会] 2月24日、オンライン国会審議実現に憲法改正は必要か 有識者の意見聞く
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/485748158.html
[衆院憲法審査会] 2月24日10時~ 憲法審査会を開催
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/485726071.html
[衆院憲法審査会] 2月17日、オンラインでの国会審議の実現めぐり議論
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/485648783.html
[衆院憲法審査会] 2月17日10時~ 憲法審査会を開催 オンラインによる国会審議をテーマに
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/485634770.html
[衆院憲法審査会] 2月10日、コロナ感染拡大受け“緊急事態”めぐり討議
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/485610034.html
[衆院憲法審査会] 立民、衆院憲法審の2月10日開催を容認 CM規制など議論条件
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/485540821.html
[衆院憲法審査会] 2月3日、幹事懇談会 日程めぐる協議折り合わず 継続協議に
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/485473353.html
[衆院憲法審査会] 立民憲法調査会 中川会長「予算委中は審査会開催に応じず」
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/485370181.html
憲法審査会“予算案審議中も開催し議論を” 公明 北側憲法調査会長
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/484953148.html
公明 北側憲法調査会長 国会開会中 憲法審 週1回開催し議論を
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/484323276.html
公明 北側憲法調査会長「緊急事態対応」議論進める必要
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470497145.html
衆院憲法審査会 9条改正 政治と宗教の関係など各党が主張
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221027/k10013871781000.html
2022年10月27日のNHKニュースより転載
衆議院憲法審査会で、今の国会では初めての憲法論議が行われ、9条の改正や、旧統一教会の問題を受けた政治と宗教の関係など、各党が主張を展開しました。
▽自民党の新藤政務調査会長代行は「憲法改正をめぐり、これまで積み重ねてきたテーマなどで今後も議論を深めていきたい。自民党は9条1項と2項の解釈は変えずに、実力組織としての自衛隊を明記するための憲法改正のたたき台素案を示している」と述べました。
▽立憲民主党の中川憲法調査会長は「立憲民主党の基本姿勢は論憲だ。旧統一教会の問題は、政治と宗教の関係をどのように整理することが正しいのかという根本問題に至る。しっかり議論することは時宜を得たものだ」と指摘しました。
▽日本維新の会の馬場代表は「漫然と議論を続けるのではなく国民投票をいつ実施するかゴールを定め、意見集約を図っていくべきで、各党は遅くとも来年の通常国会には憲法改正項目を示すよう、せつに求める」と述べました。
▽公明党の北側副代表は「内閣や国会による自衛隊への民主的統制を確保することは国民主権の原理からも重要で、法律だけではなく、憲法が定める統治機構の中に位置づけることについて検討を進めたい」と述べました。
▽国民民主党の玉木代表は「自衛隊が、対外的には軍隊だが国内的には実力組織だという説明は日本でしか通用しない。自衛隊は軍隊かというガラパゴス的議論に終止符を打つべきだ」と述べました。
▽共産党の赤嶺政賢氏は「国民の多くが改憲を重要課題と考えていない中、審査会を動かすべきではない。旧統一教会が自民党の改憲の動きを下支えしてきたのではないか」と述べました。
衆議院インターネット審議中継
https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=54149&media_type=
2022年10月27日 (木)
憲法審査会 (1時間35分)
案件:
日本国憲法及び日本国憲法に密接に関連する基本法制に関する件(日本国憲法及び憲法改正国民投票法の改正を巡る諸問題)
発言者一覧
説明・質疑者等(発言順): 開始時刻 所要時間
森英介(憲法審査会会長) 10時 00分 01分
新藤義孝(自由民主党) 10時 01分 07分
中川正春(立憲民主党・無所属) 10時 08分 08分
馬場伸幸(日本維新の会) 10時 16分 07分
北側一雄(公明党) 10時 23分 08分
玉木雄一郎(国民民主党・無所属クラブ) 10時 31分 07分
新藤義孝(自由民主党) 10時 38分 01分
小野泰輔(日本維新の会) 10時 39分 01分
赤嶺政賢(日本共産党) 10時 40分 08分
北神圭朗(有志の会) 10時 48分 07分
森英介(憲法審査会会長) 10時 55分 01分
山下貴司(自由民主党) 10時 56分 05分
階猛(立憲民主党・無所属) 11時 01分 05分
國重徹(公明党) 11時 06分 04分
小野泰輔(日本維新の会) 11時 10分 05分
小林鷹之(自由民主党) 11時 15分 05分
米山隆一(立憲民主党・無所属) 11時 20分 05分
玉木雄一郎(国民民主党・無所属クラブ) 11時 25分 04分
新藤義孝(自由民主党) 11時 29分 02分
玉木雄一郎(国民民主党・無所属クラブ) 11時 31分 01分
自民党の新藤義孝氏
立憲民主党の中川正春氏
10月27日、衆院憲法審査会。
日本国憲法及び日本国憲法に密接に関連する基本法制に関する件(日本国憲法及び憲法改正国民投票法の改正を巡る諸問題)を議題とした。
各党・各会派より代表が意見表明した後、自由討議を行った。
自民党の新藤政務調査会長代行は「憲法改正をめぐり、これまで積み重ねてきたテーマなどで今後も議論を深めていきたい。自民党は9条1項と2項の解釈は変えずに、実力組織としての自衛隊を明記するための憲法改正のたたき台素案を示している」と述べた。
立憲民主党の中川憲法調査会長は「立憲民主党の基本姿勢は論憲だ。旧統一教会の問題は、政治と宗教の関係をどのように整理することが正しいのかという根本問題に至る。しっかり議論することは時宜を得たものだ」と指摘した。
オンライン国会審議、緊急事態条項、国民投票法改正案についても発言があった。
憲法9条の改正は必要ない。
自民党の改憲4項目の1つの9条改正は戦争の出来る国にすること。
戦争を誰が望むだろうか。
憲法を解釈によって捻じ曲げようとしている勢力に憲法改正をさせてはならない。
憲法改正の発議を阻止しなければならない。
憲法審査会を開くな。
憲法改正に反対します。
関連(国民投票法)
[国民投票法改正案] 4月28日、衆院憲法審査会で国民投票法改正案が審議入り
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/487519627.html
[国民投票法改正案] 4月27日、憲法改正の手続き定めた国民投票法改正案を自公維新有志の会が共同提出
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/487513864.html
[国民投票法改正案] 6月11日、改正国民投票法が成立 憲法改正投票の際の投票所設置拡大など柱 共産党とれいわ新選組は反対
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/481947739.html
参考
[参院憲法審査会] 6月8日、参院選の「合区」巡り、憲法学者から参考人質疑
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/488836237.html
[参院憲法審査会] 5月18日、参院選合区 自民 “憲法改正し解消” 立民 “法改正で可能”
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/488334366.html
[参院憲法審査会] 4月27日、オンライン国会 6会派が容認 共産党は反対
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/487514080.html
[参院憲法審査会] 4月13日、オンラインでの国会審議めぐり各党が意見
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486745422.html
[参院憲法審査会] 4月6日、オンラインでの国会審議めぐり参考人質疑
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486399730.html
[参院憲法審査会] 3月23日、 緊急事態時の議員任期など自由討議
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486190073.html
[憲法審査会] 10月4日、参院憲法審査会を開催 憲法審査会会長の補欠選任で自民党の中川雅治氏が憲法審査会会長に就く
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/483746444.html
関連
[衆院憲法審査会] 10月13日、“毎週開くかは議論の内容による” 立民 中川氏
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/492515730.html
公明 北側副代表 憲法論議めぐり「臨時国会で詰めの議論を」(NHKニュース2022年10月5日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/492223057.html
[衆院憲法審査会] 6月2日、憲法改正の国民投票 ネット情報扱いめぐり議論
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/488614241.html
[衆院憲法審査会] 5月26日、地方自治などテーマに各党討議 日本維新の会は道州制を訴え
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/488433621.html
[衆院憲法審査会] 5月19日、憲法9条 自衛権の範囲などで各党が議論
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/488334568.html
[衆院憲法審査会] 5月12日、自民“9条改正”立民“改憲ありき反対”を主張
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/488201620.html
[衆院憲法審査会] 4月21日、憲法改正の国民投票に伴うテレビCMなど 規制強化に反対 民放連
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/487348510.html
[衆院憲法審査会] 4月14日、国民投票法めぐり ネット広告の規制など議論
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486745574.html
[衆院憲法審査会] 4月7日、緊急事態対応での議員任期延長めぐり議論
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486399828.html
[衆院憲法審査会] 3月31日、緊急事態への対応で各党が意見交わす
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486301605.html
[衆院憲法審査会] 3月24日、緊急事態発生時の対応 憲法に規定必要か 集中討議
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486190429.html
[衆院憲法審査会] 3月17日、 緊急事態条項の必要性など自由討議 共産党の赤嶺政賢氏「憲法審査会を動かすべきでない」
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486051924.html
[衆院憲法審査会] 3月8日、オンラインでの国会審議 報告書を細田衆院議長に提出
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/485916537.html
[衆院憲法審査会] 3月3日、オンライン国会審議 緊急時は憲法改正せず可能 共産党を除く各党・会派の賛成多数で報告書を議決
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/485837125.html
[衆院憲法審査会] 3月3日10時~ オンライン国会審議 憲法改正せず可能の意見多数 文書をまとめる方向で調整
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/485818307.html
[衆院憲法審査会] 2月24日、オンライン国会審議実現に憲法改正は必要か 有識者の意見聞く
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/485748158.html
[衆院憲法審査会] 2月24日10時~ 憲法審査会を開催
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/485726071.html
[衆院憲法審査会] 2月17日、オンラインでの国会審議の実現めぐり議論
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/485648783.html
[衆院憲法審査会] 2月17日10時~ 憲法審査会を開催 オンラインによる国会審議をテーマに
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/485634770.html
[衆院憲法審査会] 2月10日、コロナ感染拡大受け“緊急事態”めぐり討議
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/485610034.html
[衆院憲法審査会] 立民、衆院憲法審の2月10日開催を容認 CM規制など議論条件
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/485540821.html
[衆院憲法審査会] 2月3日、幹事懇談会 日程めぐる協議折り合わず 継続協議に
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/485473353.html
[衆院憲法審査会] 立民憲法調査会 中川会長「予算委中は審査会開催に応じず」
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/485370181.html
憲法審査会“予算案審議中も開催し議論を” 公明 北側憲法調査会長
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/484953148.html
公明 北側憲法調査会長 国会開会中 憲法審 週1回開催し議論を
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/484323276.html
公明 北側憲法調査会長「緊急事態対応」議論進める必要
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470497145.html
この記事へのコメント