立民“緊急事態での国会機能維持は法整備が基本”党の考え方案(NHKニュース2022年12月29日)

立民“緊急事態での国会機能維持は法整備が基本”党の考え方案(NHKニュース2022年12月29日)

立民“緊急事態での国会機能維持は法整備が基本”党の考え方案
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221229/k10013937511000.html


2022年12月29日のNHKニュースより転載

憲法改正のテーマの1つとなっている、緊急事態での国会の在り方について、立憲民主党は、自民党などが主張する議員任期の延長は、検討を否定しないとする一方、法整備によって、オンライン審議の仕組みを整えるなど国会の機能を維持するのが基本だとする、考え方の案をまとめました。

憲法改正をめぐる与野党の議論では、大規模災害など緊急事態での国会の在り方がテーマの1つとなり、自民党や日本維新の会などは、国会の機能を維持するため、議員任期の延長などを憲法に規定すべきだと主張しています。

こうした中、立憲民主党は、党としての考え方の案をまとめ、衆議院の解散後に緊急事態が起きた場合などには、参議院の緊急集会を活用するのが基本だとしつつ、議員任期の延長については、戦争などで長期間選挙ができなくなる事態も念頭に、検討の余地が全くないわけではないとしています。

一方で、憲法改正ではなく法整備によって、オンライン審議の仕組みを早急に整えるなど国会の機能を維持するのが基本だとしています。


もしも緊急事態になったら.PNG
もしも緊急事態になったら



緊急事態での国会の在り方について、立憲民主党は、自民党などが主張する議員任期の延長は、検討を否定しないとする一方、法整備によって、オンライン審議の仕組みを整えるなど国会の機能を維持するのが基本だとする、考え方の案をまとめた。
衆議院の解散後に緊急事態が起きた場合などには、参議院の緊急集会を活用するのが基本だとしつつ、議員任期の延長については、戦争などで長期間選挙ができなくなる事態も念頭に、検討の余地が全くないわけではないとしている。

参議院の緊急集会とは日本において衆議院解散のため衆議院が存在せず国会が開催できない場合において、国に緊急の必要が生じたために参議院で開かれる国会の機能を代替する集会(日本国憲法第54条2項但書・3項)。
衆院選の場合、国会の機能を参議院が代替します。
衆院選と参院選が同時になった場合、参議院が半分、残っていますから国会の機能を代替します。
日本国憲法は上手く出来ています。

立憲民主党は緊急事態条項の創設ではなく、法整備によって対応可能だとしている。

緊急事態条項はナチスの全権委任法に当たるので必要ない。
法律の整備をすれば良い。
我が国には、現に災害対策基本法、感染症対策基本法等の緊急事態法制(法令群)が存在する。
ワイマール憲法の国家緊急権の教訓に学ぶべきという声が上がって来ている。
国家緊急権を悪用する形で結果、ナチの台頭があった。
麻生副総理の「ナチスの手法に学べ」という発言は、まさにナチスがワイマール憲法の第48条(大統領緊急令規定)の国家緊急権でワイマール憲法を無効化したことに学ぶべきということだと言えます。

憲法を解釈によって捻じ曲げようとしている勢力に憲法改正をさせてはならない。
憲法改正の発議を阻止しなければならない。
憲法審査会を開くな。
憲法改正に反対します。




関連(国民投票法)

[国民投票法改正案] 12月8日、衆院憲法審査会で国民投票法改正案の参考人質疑 ネット広告扱い
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/494815267.html

[国民投票法改正案] 4月28日、衆院憲法審査会で国民投票法改正案が審議入り
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/487519627.html

[国民投票法改正案] 4月27日、憲法改正の手続き定めた国民投票法改正案を自公維新有志の会が共同提出
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/487513864.html

[国民投票法改正案] 6月11日、改正国民投票法が成立 憲法改正投票の際の投票所設置拡大など柱 共産党とれいわ新選組は反対
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/481947739.html




参考

[参院憲法審査会] 12月7日、参院選 選挙区の「合区」めぐり各党が意見
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/494780097.html

[参院憲法審査会] 11月9日、「合区」や旧統一教会の問題などで各党が主張
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/493590922.html

[参院憲法審査会] 6月8日、参院選の「合区」巡り、憲法学者から参考人質疑
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/488836237.html

[参院憲法審査会] 5月18日、参院選合区 自民 “憲法改正し解消” 立民 “法改正で可能”
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/488334366.html

[参院憲法審査会] 4月27日、オンライン国会 6会派が容認 共産党は反対
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/487514080.html

[参院憲法審査会] 4月13日、オンラインでの国会審議めぐり各党が意見
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486745422.html

[参院憲法審査会] 4月6日、オンラインでの国会審議めぐり参考人質疑
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486399730.html

[参院憲法審査会] 3月23日、 緊急事態時の議員任期など自由討議
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486190073.html

[憲法審査会] 10月4日、参院憲法審査会を開催 憲法審査会会長の補欠選任で自民党の中川雅治氏が憲法審査会会長に就く
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/483746444.html




関連

[衆院憲法審査会] 12月1日、 緊急事態での国会議員任期延長めぐり各党議論
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/494562430.html

[衆院憲法審査会] 緊急事態の議員任期延長 意見集約図るか焦点
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/494137101.html

[衆院憲法審査会] 11月17日、大規模災害など緊急事態対応めぐり発言相次ぐ
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/493679550.html

[衆院憲法審査会] 11月10日、緊急事態での国会議員の任期延長めぐり議論
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/493592562.html

[衆院憲法審査会] 10月27日、 9条改正 政治と宗教の関係など各党が主張
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/492965934.html

[衆院憲法審査会] 10月13日、“毎週開くかは議論の内容による” 立民 中川氏
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/492515730.html

公明 北側副代表 憲法論議めぐり「臨時国会で詰めの議論を」(NHKニュース2022年10月5日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/492223057.html

[衆院憲法審査会] 6月2日、憲法改正の国民投票 ネット情報扱いめぐり議論
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/488614241.html

[衆院憲法審査会] 5月26日、地方自治などテーマに各党討議 日本維新の会は道州制を訴え
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/488433621.html

[衆院憲法審査会] 5月19日、憲法9条 自衛権の範囲などで各党が議論
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/488334568.html

[衆院憲法審査会] 5月12日、自民“9条改正”立民“改憲ありき反対”を主張
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/488201620.html

[衆院憲法審査会] 4月21日、憲法改正の国民投票に伴うテレビCMなど 規制強化に反対 民放連
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/487348510.html

[衆院憲法審査会] 4月14日、国民投票法めぐり ネット広告の規制など議論
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486745574.html

[衆院憲法審査会] 4月7日、緊急事態対応での議員任期延長めぐり議論
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486399828.html

[衆院憲法審査会] 3月31日、緊急事態への対応で各党が意見交わす
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486301605.html

[衆院憲法審査会] 3月24日、緊急事態発生時の対応 憲法に規定必要か 集中討議
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486190429.html

[衆院憲法審査会] 3月17日、 緊急事態条項の必要性など自由討議 共産党の赤嶺政賢氏「憲法審査会を動かすべきでない」
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/486051924.html

[衆院憲法審査会] 3月8日、オンラインでの国会審議 報告書を細田衆院議長に提出
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/485916537.html

[衆院憲法審査会] 3月3日、オンライン国会審議 緊急時は憲法改正せず可能 共産党を除く各党・会派の賛成多数で報告書を議決
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/485837125.html

[衆院憲法審査会] 3月3日10時~ オンライン国会審議 憲法改正せず可能の意見多数 文書をまとめる方向で調整
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/485818307.html

[衆院憲法審査会] 2月24日、オンライン国会審議実現に憲法改正は必要か 有識者の意見聞く
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/485748158.html

[衆院憲法審査会] 2月24日10時~ 憲法審査会を開催
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/485726071.html

[衆院憲法審査会] 2月17日、オンラインでの国会審議の実現めぐり議論
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/485648783.html

[衆院憲法審査会] 2月17日10時~ 憲法審査会を開催 オンラインによる国会審議をテーマに
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/485634770.html

[衆院憲法審査会] 2月10日、コロナ感染拡大受け“緊急事態”めぐり討議
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/485610034.html

[衆院憲法審査会] 立民、衆院憲法審の2月10日開催を容認 CM規制など議論条件
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/485540821.html

[衆院憲法審査会] 2月3日、幹事懇談会 日程めぐる協議折り合わず 継続協議に
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/485473353.html

[衆院憲法審査会] 立民憲法調査会 中川会長「予算委中は審査会開催に応じず」
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/485370181.html

憲法審査会“予算案審議中も開催し議論を” 公明 北側憲法調査会長
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/484953148.html

公明 北側憲法調査会長 国会開会中 憲法審 週1回開催し議論を
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/484323276.html

公明 北側憲法調査会長「緊急事態対応」議論進める必要
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470497145.html

この記事へのコメント