[衆院本会議] 1月26日、敵基地攻撃能力保有と大軍拡 岸田首相と正面対決 願いに応えた対案示す 共産党の志位委員長が代表質問
[衆院本会議] 1月26日、敵基地攻撃能力保有と大軍拡 岸田首相と正面対決 願いに応えた対案示す 共産党の志位委員長が代表質問
敵基地攻撃能力保有と大軍拡 岸田首相と正面対決 願いに応えた対案示す 志位委員長が代表質問 衆院本会議
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik22/2023-01-27/2023012701_01_0.html
2023年1月27日の赤旗より転載
「憲法に違反し『専守防衛』をかなぐり捨て、日本を戦争国家につくりかえる歴史的暴挙だ」―。日本共産党の志位和夫委員長は26日の衆院本会議で、岸田政権が進める敵基地攻撃能力と大軍拡の問題点を7点にわたって追及し、強行するなら解散・総選挙で国民の信を問うよう求めました。また、医療体制を抜本強化する新型コロナ対策や、暮らしと経済を立て直す具体策、教育費負担の抜本的軽減、「原発ゼロ」の決断など市民の願いに応えた対案を示して実現を迫りました。(代表質問全文)(関連記事)
志位氏は、政府が敵基地攻撃について「法理的に可能」だが、平生から他国を攻撃する兵器の保有は「憲法の趣旨ではない」とした1959年の答弁をあげ、「敵基地攻撃能力の保有は憲法違反という憲法解釈を変更したのか」と追及。岸田文雄首相は「反撃能力に活用する装備も憲法上認められないものとは考えない」と強弁しましたが、59年答弁の変更の有無は触れませんでした。
志位氏は、米国製の長距離巡航ミサイル・トマホークなどミサイルを大量に配備し、それを搭載する戦闘機、護衛艦、潜水艦を増強するなど、「強大な敵基地攻撃能力を保有することになる」と指摘。「これでどうして『他国に脅威を与える軍事大国ではない』といえるのか。専守防衛を完全に投げ捨てるものだ」と批判しました。
志位氏は、沖縄県では敵基地攻撃兵器の配備反対の声が高まっていることをあげ、「沖縄を捨て石にするな」の声にどう答えるのかと迫りました。岸田首相は、「具体的な配備先は未定だが、南西地域の強化は防衛力強化の柱の一つだ」と述べ、南西地域へのミサイル重点配備の可能性を認めました。
志位氏は、敵基地攻撃能力強化の一環として盛り込まれた「統合防空ミサイル防衛能力」(IAMD)は米軍が構築したシステムであり、先制攻撃作戦を含んでいることを暴露。自衛隊が米軍の指揮下で、先制攻撃戦争に参加する危険を告発しました。
衆議院インターネット審議中継
https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=54316&media_type=
2023年1月26日 (木)
本会議 (3時間37分)
案件:
国務大臣の演説に対する質疑(代表質問)
発言者一覧
説明・質疑者等(発言順): 開始時刻 所要時間
細田博之(衆議院議長) 14時 02分 01分
馬場伸幸(日本維新の会) 14時 02分 1時間 01分
石井啓一(公明党) 15時 03分 1時間 00分
海江田万里(衆議院副議長) 16時 03分 01分
玉木雄一郎(国民民主党・無所属クラブ) 16時 03分 51分
志位和夫(日本共産党) 16時 54分 42分
答弁者等
大臣等(建制順):
岸田文雄(内閣総理大臣)
斉藤鉄夫(国土交通大臣 水循環政策担当 国際園芸博覧会担当)
共産党の志位和夫委員長
1月26日、衆院本会議。
国務大臣の演説に対する質疑(代表質問)を議題とした。
共産党の志位和夫委員長は26日の衆院本会議で、岸田政権が進める敵基地攻撃能力と大軍拡の問題点を7点にわたって追及し、強行するなら解散・総選挙で国民の信を問うよう求めた。
また、医療体制を抜本強化する新型コロナ対策や、暮らしと経済を立て直す具体策、教育費負担の抜本的軽減、「原発ゼロ」の決断など市民の願いに応えた対案を示して実現を迫った。
「私は、日本共産党を代表して、岸田総理に質問します。
新型コロナ感染症の第8波による「医療崩壊」が深刻です。死者数は過去最悪、「救急搬送困難事案」も過去最悪、高齢者施設でのクラスターが多発し多くの犠牲者が出ています。第7波で起こったことが、より深刻な形で繰り返されているのです。
総理、その原因はどこにあると認識していますか。政府の責任はきわめて重いと考えますが、その自覚はありますか。
このあしき連鎖を断ち切るうえで決定的に重要なのが、あまりに脆弱(ぜいじゃく)な医療体制の抜本的強化です。「地域医療構想」の名での急性期ベッドの削減計画をきっぱり中止し、危機に対して余裕のある強靱(きょうじん)な医療体制をつくるべきではありませんか。」
関連
[衆院本会議] 1月25日、「防衛増税を行うなら解散総選挙で国民の信を問え」立憲民主党の泉健太代表が代表質問
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/497573619.html
[第211回国会] 首相 施政方針演説 “少子化対策は最重要政策 防衛力強化も”
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/497369550.html
敵基地攻撃能力保有と大軍拡 岸田首相と正面対決 願いに応えた対案示す 志位委員長が代表質問 衆院本会議
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik22/2023-01-27/2023012701_01_0.html
2023年1月27日の赤旗より転載
「憲法に違反し『専守防衛』をかなぐり捨て、日本を戦争国家につくりかえる歴史的暴挙だ」―。日本共産党の志位和夫委員長は26日の衆院本会議で、岸田政権が進める敵基地攻撃能力と大軍拡の問題点を7点にわたって追及し、強行するなら解散・総選挙で国民の信を問うよう求めました。また、医療体制を抜本強化する新型コロナ対策や、暮らしと経済を立て直す具体策、教育費負担の抜本的軽減、「原発ゼロ」の決断など市民の願いに応えた対案を示して実現を迫りました。(代表質問全文)(関連記事)
志位氏は、政府が敵基地攻撃について「法理的に可能」だが、平生から他国を攻撃する兵器の保有は「憲法の趣旨ではない」とした1959年の答弁をあげ、「敵基地攻撃能力の保有は憲法違反という憲法解釈を変更したのか」と追及。岸田文雄首相は「反撃能力に活用する装備も憲法上認められないものとは考えない」と強弁しましたが、59年答弁の変更の有無は触れませんでした。
志位氏は、米国製の長距離巡航ミサイル・トマホークなどミサイルを大量に配備し、それを搭載する戦闘機、護衛艦、潜水艦を増強するなど、「強大な敵基地攻撃能力を保有することになる」と指摘。「これでどうして『他国に脅威を与える軍事大国ではない』といえるのか。専守防衛を完全に投げ捨てるものだ」と批判しました。
志位氏は、沖縄県では敵基地攻撃兵器の配備反対の声が高まっていることをあげ、「沖縄を捨て石にするな」の声にどう答えるのかと迫りました。岸田首相は、「具体的な配備先は未定だが、南西地域の強化は防衛力強化の柱の一つだ」と述べ、南西地域へのミサイル重点配備の可能性を認めました。
志位氏は、敵基地攻撃能力強化の一環として盛り込まれた「統合防空ミサイル防衛能力」(IAMD)は米軍が構築したシステムであり、先制攻撃作戦を含んでいることを暴露。自衛隊が米軍の指揮下で、先制攻撃戦争に参加する危険を告発しました。
衆議院インターネット審議中継
https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=54316&media_type=
2023年1月26日 (木)
本会議 (3時間37分)
案件:
国務大臣の演説に対する質疑(代表質問)
発言者一覧
説明・質疑者等(発言順): 開始時刻 所要時間
細田博之(衆議院議長) 14時 02分 01分
馬場伸幸(日本維新の会) 14時 02分 1時間 01分
石井啓一(公明党) 15時 03分 1時間 00分
海江田万里(衆議院副議長) 16時 03分 01分
玉木雄一郎(国民民主党・無所属クラブ) 16時 03分 51分
志位和夫(日本共産党) 16時 54分 42分
答弁者等
大臣等(建制順):
岸田文雄(内閣総理大臣)
斉藤鉄夫(国土交通大臣 水循環政策担当 国際園芸博覧会担当)
共産党の志位和夫委員長
1月26日、衆院本会議。
国務大臣の演説に対する質疑(代表質問)を議題とした。
共産党の志位和夫委員長は26日の衆院本会議で、岸田政権が進める敵基地攻撃能力と大軍拡の問題点を7点にわたって追及し、強行するなら解散・総選挙で国民の信を問うよう求めた。
また、医療体制を抜本強化する新型コロナ対策や、暮らしと経済を立て直す具体策、教育費負担の抜本的軽減、「原発ゼロ」の決断など市民の願いに応えた対案を示して実現を迫った。
「私は、日本共産党を代表して、岸田総理に質問します。
新型コロナ感染症の第8波による「医療崩壊」が深刻です。死者数は過去最悪、「救急搬送困難事案」も過去最悪、高齢者施設でのクラスターが多発し多くの犠牲者が出ています。第7波で起こったことが、より深刻な形で繰り返されているのです。
総理、その原因はどこにあると認識していますか。政府の責任はきわめて重いと考えますが、その自覚はありますか。
このあしき連鎖を断ち切るうえで決定的に重要なのが、あまりに脆弱(ぜいじゃく)な医療体制の抜本的強化です。「地域医療構想」の名での急性期ベッドの削減計画をきっぱり中止し、危機に対して余裕のある強靱(きょうじん)な医療体制をつくるべきではありませんか。」
関連
[衆院本会議] 1月25日、「防衛増税を行うなら解散総選挙で国民の信を問え」立憲民主党の泉健太代表が代表質問
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/497573619.html
[第211回国会] 首相 施政方針演説 “少子化対策は最重要政策 防衛力強化も”
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/497369550.html
この記事へのコメント